2024年2月2日アメリカ国防総省が中国から飛来した偵察用の気球がアメリカ上空高度約18000m(60,000〜65,000フィート)を飛行していることを発表し、同月4日14時39分アメリカ空軍のF-22戦闘機がサイドワインダー対空ミサイルで撃墜したと一連の事件の報道がアメリカをはじめ日本だけでなく世界的に報道されました。
偵察用とアメリカ国防総省が指摘しても、中国側は民間の気象研究用の気球が誤ってアメリカに侵入したものと公式発表しています。
日本のSNSやさまざまなニュースコメントで「気象観測ラジオゾンデの気球だ」と書かれている物が多く散見されました。
著名人でもほぼ詳しく触れることなくアメリカのニュースの引用ばかりだったので、偵察用か気象用かははっきりとは言っていません。
私は海上自衛隊の気象観測を主とした職種だったので、高層気象観測もどのような器材や測器を使うか知識と経験があるので解説します。
気象観測で気球を使う「高層気象観測(GPSゾンデ観測)」

気象庁高層気象台のサイトのリンク「気球を用いた高層大気の観測について」のページです
https://www.jma-net.go.jp/kousou/obs_second_div/about_sonde/about_sonde.html
毎日午前9時と午後9時にスタートする、ラジオゾンデ観測に使われるヘリウムガスを充填した直径5m程度の気球にパラシュートと観測器材を取り付けたものが画像として貼られています。
続きを読む “偵察用?気象研究用?気象観測用気球について元気象観測のプロとして解説します”