iPhone16Plusを購入した、というだけの記事/SE第2世代からは凄まじい性能向上

べ、別に最新だから欲しいってわけじゃない、と断りを入れても、言い訳にしか聞こえませんよね。

後に詳しく説明しますが、使用しているiPhoneSE(第2世代)のバッテリーが劣化し状況的に何かしらスマホを新たに購入する必要に迫られていました。

そのタイミングでの2024年9月13日iPhone16/16Plus/16Pro/16ProMaxの発表です。スペック比較としてはちょうど良いし、ブログや動画のネタとしては美味しいとも頭によぎりました。

iPhoneSE第2世代から購入を決断したポイント

バッテリー容量

iPhoneSE第2世代は、2020年に購入しました。当然バッテリー劣化が進み新品状態の70%程度の充電性能となっていました。使用感としては、100%の状態からYouTubeやネットサーフィンをしていたら1分毎に1%バッテリーが減っていく状態です。

5G対応

iPhoneSE第2世代は4G対応です。私はしませんが、ゲームをするなら高速通信は必須でしょう。

USB-TypeC

これも大きな要因です。2年前あたりからApple以外のメーカーからリリースされるIT関連やオーディオ製品はUSB-TypeC対応が標準と言って良いくらいです。

Apple製品でも2020年にリリースされたMacBookシリーズからのapple製品でもLinghtning Connectが姿を消しつつありました。したがって家の中にはUSB-TypeCケーブルがたくさんあります。

ただしProのUSB3.0に比べ無印とPlusはUSB2.0でPCとの転送速度が1/20と、かなり遅いというのがデメリットと言われますが、M1MacBookProとのやりとりにAirdoropを使っている私には無関係な話とはなります

緊急時の衛星回線使用のSOS

防災士として私の注目は、災害時の通常電話回線が使えなくなった時に一時的に衛星回線が使えるSOS機能です。

東北震災の時もそうでしたが、インフラが大ダメージを受ける災害が起きた場合は、地上にある一般的な電話回線は使用不能になります。

しかし衛生回線は、文字通り遥か上空に浮かぶ人工衛生を介した電話なので理論上は地球上どこにいても通話可能です。

少し詳しいスペック比較

Apple公式サイトを覗いてSE2と、購入検討に読まれている方が気にしているであろう16Proと16の詳細なスペックを確認です。Plusのスペックはバッテリー以外は無印16とほぼ同じです。

引用元:Apple.com

バッテリー容量は記載がありませんが、ビデオ再生時間の比較を見るとiPhoneSE第2世代13時間、Pro27時間、無印16は22時間と無印でさえバッテリー性能は2倍程度と言えます。

情報処理速度も2倍以上

引用元:Apple.com

SE2はA13チップ、16/16PlusはA18チップと5世代も違いますので当然性能は比較しなくとも段違いなのがわかります。

公式サイトでは処理速度まで表記はありませんが、youtube等でベンチマーク比較されている方の動画を見るとSE2と無印16では概ね2倍の開きがあるようです。

Macの話になりますが、2020年の年末からAppleシリコンM1チップという独自のCPUがリリースされ、劇的な処理速度の進化と省電力化の向上が見られました。遠回しに言えば2021年以前リリースのiPhoneなら買い替えに大幅な変化が体験できるとも言えますので買い替えを決意しました。

参考にM1MacBookPro13インチ(2020)を購入についてのブログリンクを貼っておきます。

性能向上ゆえに容量に注意

カメラの詳細は後にしますが、単純に良い画質の写真や動画はそれなりにデータ量が大きくなります。したがってPCを持っていない人には256GB以上がおすすめです。

Proはクリエイター向け

引用元:Apple.com

ミラーレス1眼を持つ私にとってはスマホのカメラの性能が高いと言われていても魅力を感じません。最新のスマホのカメラ性能は10年前のエントリークラスの1眼カメラの性能に追いつけていません。夜の星空や蛍など自然の撮影で顕著に現れます。

特にカメラについて言えることですが、Youtuberなどインフルエンサーが勧めるProの優れている点はカメラ性能の向上ぐらいかなと感じましたがスペック上でも案の定それのみです。

Proは高額になるので除外しましたが、1眼カメラを持っていない方には大変お勧めできる性能です。

引用元:Apple.com

加えてクリエイター目線で言えば4K120fpsで高画質動画の撮影ができるのは重宝します。

話はズレますが、1眼カメラは確かに撮影できるシチュエーション幅は大きいですが、当然ながらスマホよりも5倍は大きく、重く、撮影技術を求められます。私は自衛隊の広報担当だった経験から一眼のカメラの心得があるのでスマホにカメラ性能を求めていません。

知人のほぼプロと言って良いカメラ好きな方と話しをしていても「iPhoneやスマホのカメラの性能はプロでもビビるぐらい素晴らしいわ」

と言っていましたし、元大手カメラメーカー勤務の方は「スマホのカメラの高性能化でハイスペック1眼カメラ市場は一気に縮小してしまいました。一般の方にとってスマホカメラは神機です」

とも

実は、どちらも5年前の意見です。

今はX、Instagramが普及したこともあり、動画撮影が重視されていますので、だからカメラを持っていない方で予算に余裕のある方は後悔しないようProモデル買っときましょう。

焦って購入せずこの記事を見ているあなた賢明です

このブログを書いている2024年9月28日時点では、Apple公式、大手キャリアショップ、家電量販店でも在庫がほとんどない状態で、予約しても10月中旬以降の入手となるようです。

キャリアで購入メリット

巷ではApple公式ストアが一番安いと言われていますが、キャリアショップも実は下取りがあれば金額を抑えられるようになっています。

例えばauオンラインショップ上で見積もりを確認すると、iPhone16無印128GBモデルはApple公式¥124,800に比べ¥146,000と¥21,200も割高ですが

引用:auオンラインショップサイト

キャンペーンとプログラム次第で実質負担額が¥52,250となるだけでなく

引用:auオンラインショップサイト

下取りがiPhone13 128GBモデルなら、そこから¥52,250がさらに引かれることになります。

Apple公式でiPhone13の下取り価格は最大でも¥44,000となっています。最大とはおそらく容量512GBモデルのことになりますので128GBモデルはもっと安くなると考えられます。

多くのユーザーは型落ち、中古でも問題ない

これもYouTuber等のインフルエンサーがしっかりと言われていますが、日常でネットサーフィン、軽めのゲームや動画視聴がメインなら15以前のモデルでも問題ないでしょうし、割安になった旧タイプのProモデルを検討しても良さそうです。

なんでPlusかというと

私はもうすぐ50歳アラフィフであり、老化現象の始まりとも言える老眼もあって小さいディスプレイでは文字が読みづらいと言うのがいちばんの理由です。

Apple インテリジェンスがワクワクをさらに向上させる

日本語対応は2025年とのことですが、AI・Appleインテリジェンス対応していると言うのも16購入の理由です。今持っているMacBookProもM1チップ搭載モデルで対応するので環境的に条件は満たしているので今から待ち遠しいところです。

Plusのデメリット

バッテリー容量が大きく、ディスプレイが大きいので当然ながら物理的に重いんです。そして持ちづらいと感じることも正直あります。

だからProモデル買っときましょ

と言うわけで予算に余裕がある方iPhone16Pro/ProMaxが絶対オススメです。

参考Amzonアフィリエイト:Apple iPhone 16 Pro (128 GB) – ブラックチタニウム

ただし手に入るのは相当先かもです

繰り返しのようになりますが、今の状況・環境を改めて把握してから購入を検討してください

参考:楽天市場


その他

アクセサリについてはまだケースとフィルムぐらいですが、継続して気づく使用感等は別にブログを書いていこうと思いますのでよかったらまた当ブログ見に来てくだされば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

第2種電気工事士を取得して/資格の有用性と重要性

第二種電気工事士の資格取得の元々の経緯は再就職活動の一環で職業訓練校(ポリテクセンター)に通えるようになったのが始まりです。詳しくは下記の以前に書いた記事をお読みください。

資格の有用性

第2種電気工事士の資格を取得したこともあり、当時の年齢として45歳を過ぎていたため決して再就職候補は多くありませんが、電気工事会社の正社員として採用されました。ただ建設関連は成り手も少ない業界で資格取得済みであれば競争率は高くないようです。

資格の重要性

資格の種類にもよりますが、就職しやすさ、年収の多少に関わることと、採用する企業側のメリットもあります。

就職のしやすさ

企業人事担当者からみて

人手不足があるとは言え当然ながら無資格者よりは有資格者が欲しくなります。

資格を持っている事は第2種電気工事士の試験勉強を継続した証明とも言え、何か取り組む際の集中力の証明としても採用側からは評価されると考えられます。

採用企業から見て

大きな工事、単価の高い工事になるほどお役所や元請けとなる大きな企業の厳しい目が向けられます。

公共工事は行政からの発注になるため「信用度の高い企業」ではないと受注入札の条件に乗らなかったりします。

「信用度の高い企業」を行政がどこで判断するかというとやはり有資格者の人数割合で判断することが大きいでしょう。これは国土交通省の入札基準からも読み取れるでしょう。

もちろん過去の工事実績も評価対象となりますし、その企業の取引先がいかがわしくないかの素性も重要視してはいますが、シンプルに有資格者の割合が分かりやすい指標と言えます。

従って有資格者であるほど採用されやすくなります。

電気工事士の需要の高さ

近年は電気工事士資格保有者が高齢化により退職で減り、よりその傾向が強くなっています。

従ってより利益を上げようとする企業は有資格者を採用したがります。結果として企業同士で奪い合いになっています。そうなると安い給与、資格手当では逃げられてしまう可能性が出てくるので将来的に資格手当が増えると考えられます。

取得しやすさが増加

第2種電気工事士試験自体の合格率は高く、近年の合格率は筆記試験だけ見ても60%を超えています。その後の技能試験も合格率が高く最終的には50%程度の受験者が最終合格しています。

有資格者が減少している事については企業以上に発注する行政側にも不安がありますので、今後さらに資格に関する優遇制度が出てくるかもしれません。

一例として、第一種電気工事士の資格取得には実務経験3年以上が必須となっていますが、これは2021年からで、以前については、専門学習を受けていないとか、上位の資格を持っていない第2種電気工事士は5年の実務経験が必要でした。

またこれまで年1回だった試験が2024年度(令和6年度)からは年2回実施されることになっています。

私自身、令和5年度第一種電気工事士筆記試験を受験しましたが問題自体が過去問より簡単になっていたように感じました。合格率についても様々なサイトで「平均50%以下」と記載されていますが、令和5年度は筆記試験合格率は61%となっており過去3年間の合格率は上昇傾向にあります。ちなみに私は筆記試験は合格しています。

勉強方法については下の方に書いておきます。

話を戻して、第二種電気工事士を取得後に採用された企業での給与は、学歴高卒にも関わらず税込額面は20万円を超えています。所得税等や健康保険料を差し引くとやや目減りしますが、それでも年齢的にも何の実務経験がない人間に、しかも地方でもらえるのはありがたいことです。これが都市圏であればもっと高額になり得ます。

ただし注意が必要なのは企業の受注する元請が大手や官公庁であるかは確認の必要があります。従業員が5人以下だと戸建て一般住宅等小さな案件しか扱っていない可能性があるので給与が低くなるかもしれません。

第二種電気工事士試験勉強で実際にやったこと

筆記試験

市販されている過去問対策集のようなテキストを購入しひたすら解きました。

何度もテキストを解いて答えを記憶してからは、電気技術者試験センターのサイトにアップされている過去問を解いていきました。その結果は本試験50問中34問正解でした。

参考テキスト(Amazon広告)

電気教科書 第二種電気工事士[学科試験]はじめての人でも受かる!テキスト&問題集 2024年版 単行本(ソフトカバー) 

実技試験

必要工具はホームセンターで購入しましたが、資格をとっても電気工事関連の職につく予定がなければメルカリやネットオークション等で購入するのもありです。

ただし、適当に安い工具を買うとごく稀ですが事前の練習中や本番で壊れてしまうことがあるとネットの評判でも少数見られます。ちゃんとしたメーカーの試験適合工具の購入をお勧めします。また電動工具は使用できません。

配線等はネットなどで売ってある技能試験練習キットを購入するのが一番早いと感じます。

規定の長さの配線、スイッチ類、ランプレセプタクルといったものが同梱されており工具が揃っていればその日から練習できます。

もちろん問題は事前に公表されていますので、その問題から必要な器具を確認しホームセンターで購入するのも問題ありません。

参考:技能試験セットの広告

Youtubeを活用

「第二種電気工事士 技能試験」「電気工事士二種 実技」などで検索すればすぐにヒットします。わかりやすいチャンネルのリンクも貼っておきますので参考にしてみてください。

https://www.youtube.com/@HOZANdenko

私自身の技能試験対策としては13種類の公表問題全ての複線図をほぼ記憶しておいたことが一番だと言えます。問題を憶えておくと、本番で問題用紙を配られた際、表に記載されている部材の種類リストを確認するだけでどの問題であるか、そして複線図のイメージ、どんな施工をするかのイメージが出来上がります。あとはイメージ通りに加工をしていくだけでした。

費用を少しでも回収しておく小技

合格後は工具買取屋さんを利用するのが一番でしょう。

参考広告

【工具の買取屋さん】最短即日30分の無料の出張見積もり

ちなみ使用後の配線等は不燃ゴミとなりますが、外装被覆を剥いて銅線のみにすればリサイク回収業者に売ることができます。

こうすれば、上手くいくとかかった費用を少しは回収できるでしょう。

実際に電気工事会社に就職して

それなりに収入があるところに就職できたので一先ずは安定した生活へと戻って来ています。

安定してはいるものの、初めての業種ですから体力面他で楽ではない業種なのは覚悟しています。なのでまずは3ヶ月、半年、1年、3年と持つかどうかを考慮して働いています。

続けたくとも大怪我をしてしまったら電気工事はおろか肉体労働全般がほぼできなくなりますので内心はビビっています。

以上となります。

ゲリラ豪雨/メディアによる不安を煽る言葉

使われるようになったのは私が海上自衛隊に入隊し気象観測業務に従事するようになってしばらくしてからぐらいだったと記憶しています

WiKiを調べると2006年あたりからテレビ等で使われるようになったそうです。

「ゲリラ豪雨」は正式な気象用語ではない

「ゲリラ豪雨」は気象庁が正式名称に採用してません。あくまで一部メディアが用いている造語となります。

また「ゲリラ豪雨」の解説をいくつか見ると

続きを読む “ゲリラ豪雨/メディアによる不安を煽る言葉”