Acerゲーミングモニター Nitro QG241YEbmiixを買ってみたというだけの話/コスパの良い手頃なモニター

購入経緯

モンスターハンターワイルズの販売に合わせてリフレッシュレート100Hz以上、FHDのモニターを購入しようと考えていました。

参考:Amazonアフィリエイト【PS5】モンスターハンターワイルズ【数量限定特典】ハンター重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」護石「希望の護石」【Amazon.co.jp限定】蓄光ステッカー 付

PC作業用は27インチWQHDのモニターを既に持っているのですが、Amazonスマイルセール(2025年1回目は既に終了)にて23.8インチ、FHDゲーミングモニターが15%オフ¥14,800で販売されていたので購入しました。

参考:Amazonアフィリエイト:日本エイサー 【Amazon.co.jp限定】 Acer ゲーミングモニター Nitro QG241YEbmiix 23.8インチ IPS 非光沢 フルHD 100Hz 1ms(VRB) HDMI ミニD-Sub15 VESAマウント対応 スピーカー内蔵 ヘッドホン端子 AMD FreeSync

Acerにしたのは今使っているPC作業用27インチモニターが同社のもので、クオリティを信頼していることでした。

このモニターについて書いたブログ記事のリンクを下に貼っておきます。参照にどうぞ。

念の為、比較検討していたメーカーは職場で使っているBenQ 、そしてネットのレビュー評価が高いASUSです。どちらもゲーミングモニターだけでなく普通のモニターとしても品質が高くでも価格はそこまで高くないところが注目点でした。

参考:Amazonアフィリエイト:ベンキュージャパン BenQ アイケアモニター GW2490 (23.8インチ/フルHD/IPS/sRGB 99%/ウルトラスリムベゼル/輝度自動調整機能(B.I. Gen2)搭載/ブルーライト軽減プラス/フリッカーフリー/Color Weaknessモード/スピーカー付き(2W×2)/HDMI/DP)

参考:Amazonアフィリエイト:【Amazon.co.jp限定】 ASUS VZ249HFA-G Eye Careゲーミングモニター – 24型(23.8型表示可能)/IPS/フルHD /100Hz/Adaptive-Sync/1ms MPRT/ブルーライト軽減/フリッカーフリー/3年保証 / 国内正規品

悩んでいたところでAmazonスマイルセールの開始に伴い割引となったので買ってみようと決断しました。

モニター届いた

私はAmazonプライム会員なので注文の翌日には配達されました。

参考リンク:Amazonプライム

届いた箱を受け取った瞬間「軽っ!」と驚きました。Amazonの商品情報の詳細に3.1kgと見られているので当然かなと。

箱を開け梱包品を確認

上は台座とケーブル

下はモニター本体

台座の組み立ては工具なしで簡単

Y字の脚に支柱と取り付ける際はネジで固定ですがツマミを回して締めるタイプです。

支柱とモニターの接続は支柱を押し込んで簡単に接続できます。

短時間で組み上げが終わりました。で本体は3kg程度で軽く設置も楽です。

またVESAマウント対応なのでモニターアームをお持ちか、購入を考えている方にもおすすめできます。ただし取り付けネジは別に購入が必要となります。

少し気になった2点

一つは外周のベゼル保護のために貼ってあるテープの粘着力がやや強めで、剥がす際にモニターの縁をそこそこの力で握り込む必要がありました。

力の弱い人だと液晶部分が破損するくらい力が入るんじゃないかなとも感じましたし、Amazonのレビューで液晶が破損していたと書いている方はもしかしたらテープを剥がすときにやってしまったのかなとも勘ぐってしまいます。それぐらい力加減に注意です。

もう一つは、スピーカーが内蔵されていますが音質はよくありません。あくまでおまけ程度です。サウンドが大事と考えるならイヤホン、ヘッドホンもしくは外付けスピーカーを推奨します。

参考:Amazonアフィリエイト:HyperX Cloud Earbuds 2有線 ゲーミングイヤホン レッド インラインマイク Nintendo Switch メーカー 2年保証 在宅勤務 テレワーク ビデオ会議 リモートワーク 705L8AA

参考:Amazonアフィリエイト:オーディオテクニカ AT-SP95 アクティブスピーカー PC タブレット レコードプレーヤー USB給電 省スペース設計 前面ヘッドホン端子 省電力 高出力

実際に使ってみた

入力端子としてHDMIの接続が2つできます。

ニンテンドースイッチを接続してスプラトゥーン3をプレイしてみました。

ニンテンドースイッチ自体のリフレッシュレートが60Hzで問題ないのですが、発色は十分で、モニターは目に優しいIPSパネルなので疲れ目になりづらく快適と感じました。

また23.8インチはプロゲーマーも推奨する画面サイズで視線移動の距離も大きくならずゲーム全体の情報把握がしやすくよりゲームの上達に寄与するメリットがあります。

また23.8インチはPC作業用としても問題ありません。2台買える予算がある方はデュアルモニター化して作業効率アップというのもありでしょう。環境が許せるならモニターアームでより設置の自由度をよくするのもおすすめです。

スイッチ、PS5それぞれ電源ONにしてからのスリープ状態からのモニター起動の速さは7年前に購入したTVよりも格段に早く、ストレスも大幅軽減されました。

おまけ:Amazonプライム会員になってのお得なポイントゲット方法

Amazonプライム会員になることが前提とはなりますが、購入するものが決まっている時点でカートに進まず

  • Amazonギフトカードの電子マネータイプを購入しチャージ
  • 商品購入手続き「レジに進む」
  • 購入オプション「お支払い方法」を確認

この方法ならギフトカード購入分と商品購入分のポイントをゲットすることができます。加えてセールやAmazonプライム会員向けのセールならさらにポイントが加算される場合があります。

Amazonプライム会員なら購入金額に関わらず送料が無料になったりPrimeビデオの視聴等お得な特典が様々あります。この機会に入会をお勧めします。

参考リンク:Amazonプライム

以上です。

iPhone16Plusに合わせて購入したアクセサリ等の話

左がケース、右がガラスフィルム。どちらもSpigen(シュピゲン)というアメリカに本社があるメーカーです。amazonで購入しました。

iPhone6、7、SE第2世代の時にも購入している信頼をしているメーカーさんです。

ケース

Spigen iPhone 16 Plus ケース MagSafe対応 耐衝撃 マット 2重構造 米軍MIL規格 タフ・アーマー(AI)・マグフィット ACS08084 (ガンメタル)

Amazonからのスクショ

初めてiPhoneを購入した時、iPhoneユーザーの知人から頑丈なケースとかどんなのがおすすめ?と聞いて返ってきた答えがSpigenでした。加えてアメリカ・米軍基準(MIL スペック)を満たすというワクワク感がたまりません。

衝撃耐性が高いので外側を覆っている部分に傷等は皆無と言えるぐらい綺麗な状態で何年も使えていました。

ケースについてデメリットがあるとすれば、大きなサイズの16Plusがさらに大きくなるので手が小さい方は持ちづらくなるでしょう。

広告:楽天市場


背面にスタンド用のフックというか脚が格納されています。テーブルの上などで何か作業しながらYoutubeや動画みるというのも可能です。

ガラスフィルム

Spigen iPhone 16 Plus/iPhone 15 Plus ガラスフィルム 9H硬度強化ガラス 貼り付けキット付き iPhone16Plus/iPhone15Plus対応 保護フィルム ナノコーティング 飛散防止 2枚入 EZ Fit

Amazonからのスクショ

iPhone6あたりまでは、周囲にディスプレイガラスにヒビが入った状態の人がたくさんいましたが、当時貼り付けてSpigenのケースはおおよそ1.5mぐらいからの高さから落としてもディスプレイにヒビどころか傷が入ることがないぐらいしっかりしたものでした。ちなみに海外の自転車キャンプ旅行でもそのタフさに何度も救われました。

紹介しているガラスフィルムについてのお勧めなポイントは、一つの箱に2セット分入っている事です。1回は失敗しても大丈夫というところです。と言っても説明通りの手順で行えば簡単に取り付けられ位置ズレもほぼ見られないぐらい貼り付けできました。貼り付ける前の埃取り、指紋アトの拭き取りなど入念にしたいところです。

同様の形式のより価格の抑えられた他社ガラスフィルムはAmazonで多く見かけられますが、17年以上の実績を重視してSpigenを選択しました。

広告:楽天市場


アクセサリも16Pro/ProMaxが充実しています

ディスプレイの大きさにこだわりがないなら16Proをお勧めします。何より16Proのケースの方がオシャレな色のものが用意されています。今からでも16/16Plus用にもリリースを要望します。

Spigen iPhone 16 Pro ケース MagSafe対応 マグネット搭載 米軍MIL規格 クラシック・C1・マグフィット ACS08153 (ボンダイ・ブルー)

Amazonからのスクショ

USB-A to Type-Cケーブル

Anker USB-C & USB-A ケーブル (Flow) 絡まないケーブル 15W 結束バンド付き USB-C機器対応 シリコン素材採用 Galaxy iPhone 16 / 15 各種対応 0.9m ミッドナイトブラック

iPhone15以降は充電コネクタがLightning端子からUSB Type-Cへ変更されています。もちろんType-CからType-Cのケーブルもいくつか持っていますが、どれも自宅で使う目的のため1.8m程度の長いもののみしかなく、おまけにケーブルが急速給電対応もしていなかったりというのもあって、持ち運び用として短めのケーブルを買い足しました。

Amazon Prime会員に登録してポイント狙いで購入してみることをお勧めします。

Amazon広告:お買い物、特典対象の映画・TV番組、音楽ストリーミングやKindle本(雑誌・マンガ含む)の読み放題などプライムのおすすめを今すぐお楽しみください

iPhone16Plusの購入に関わるブログ記事のリンクを貼っておきます。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

おまけの話 iPhoneユーザーはMac、iPadの購入をお勧めします。

連携がかなり便利です。apple端末間のワイヤレスデータ転送のAirDorpは便利ですし、iOS18からはMacPCの画面上でiPhoneの操作が行えるようになり、サブディスプレイ的な使い方ができるようになりました。

実際に使ってみると、視線移動が減り、キーボードやマウスから手を話す事なくMacBookとiPhoneの操作が行えるので時間の短縮となります。

以上です。

自衛隊やその他の公務員で退職を考えている方へ/円満で未来ある退職・転職へのロードマップ

このブログを見ている方はおそらく公務員をやめたい、やめたくなったから「自衛隊 退職」「公務員 退職」「公務員転職」で検索されていると思います。

私自信は個人の都合で40代で海上自衛隊を退職しました。

退職にあたって不安があったのはもちろんですが、再就職前にやるべきこと、やってはいけないこと、できることがいくつかあったのと退職後でも困らない就職につながる手段をシェアできたらなと思い書きます。

「自衛隊だけの経験なのに他の公務員のことわかんないでしょ?」

こう思われた方は正しい考え方と言えます。

似たようなブログで県庁、地方公務員などの退職ブログがありますが、やはり個人の経験のみだったり、インタビューという形で数人の話を引用する程度です。

しかしこのブログ記事について、私は自衛官の中でも広報、広報官という外部の方と接触する機会が多かった職種から地方行政、民間企業のほか、趣味のサーフィンを通して県庁職員、市職員、町職員、警察官、消防士、学校の先生などさまざな種類と他方面の国家公務員地方公務員との交流があり私個人の経験話だけから書いたものではありません

このことから公務員の意外とこれが強みと感じたこと、これらを退職までのロードマップ記事として書いていきます。

やりがいが感じられない、人間関係がつらい

退職を考えるきっかけに、人間関係ややりがいを感じられないと思う若い公務員や社会人は決して少なくありません。

続きを読む “自衛隊やその他の公務員で退職を考えている方へ/円満で未来ある退職・転職へのロードマップ”