夏前6月〜7月(沖縄などの南西諸島は4月〜5月)の梅雨前線や夏の終わりから9月に現れる秋雨前線のほか日本に年に何度も現れる停滞前線について解説したいと思います。
停滞前線の現れる条件
気団と気団の境目に現れやすい
停滞前線は大陸の気団と太平洋側の気団の勢力の境目にあたるところとなります。

寒冷前線や温暖前線は温帯低気圧の中心から伸びることがほとんどですが、これは温帯低気圧の発達に伴い気温や風向きの顕著な変化場所をイメージ化したものとなります。
特徴
温暖前線や寒冷前線と比較
停滞前線には温暖前線と寒冷前線両方の性質が現れます。
続きを読む “停滞前線の特徴を解説/温暖・寒冷の両方の性質を持ち、雨の降り方などは変化しやすい現象”