スプラトゥーン2における『味方が弱いから負ける』ことについて解析/A帯以下のマッチング限定で気づいたこと

2022年にはスプラトゥーン3が発売されていますが、概ね当てはまる内容かと考えます。

スプラトゥーン2とはニンテンドースイッチのゲームで4人1チームでさまざなルール・ステージでインクを使い塗り合うゲームです。

プレイ時間は500時間程度で現在、ガチエリア、ガチホコのA帯でプレイしていることが多いです。

なかなか腕前が上がりませんし攻略のためYoutubeや攻略サイト見つつ自分の立ち回りを分析して、ようやく負ける理由が分かってきました。

勝てない理由に味方プレイヤーが弱いと言っちゃう人もいるかと思いますが、率直に言うと「味方が弱いから負ける」が当てはまるのは、実況解説者等が多くいるS+ランク上位以上のエキスパートな人たちの話のように感じます。

Sランク以下では一概には言えず、個人的には弱い味方というより

『勝利に必要なルールや条件を理解していないか、関わる事に消極的または無視している味方』

このゲームは4人1組のチームでプレイするのでどうしても味方の行動に左右されてしまいます。

ランクが低い時は単純に自分が下手だから負けていると思っていました。

ところが試合を振り返ってみると多くのキルは取ったけどデスも多かったり、ガチエリア、ガチアサリ、ガチホコ、ガチヤグラのルール・オブジェクト(以下ルール等とする)に関与しなくて敵味方8人中最多キル数の仲間がいても負けたりということもあったので自分以外の味方立ち回りも考える機会を作りました。

目次

上位ランクでは見られないS帯以下での味方の行動

  • スタート直後から前線に来ない、またはかなり遠回りの裏どりに走っている
  • ルール等に関与しない塗り優先
  • カウントリード状況を理解していないまたは無視している
  • 人数有利・不利を認識できていない
  • ブキの射程を把握しきれていない
  • 味方の眼前に立ちふさがり攻撃を遮蔽する
  • デスした際に「やられた」サインをしない
  • すぐ近くの敵のビーコンに気づかない

これらの行動はYoutuber等Xランクの動画配信解説者が行っているガチマッチではまず見られないものだと感じます。

当然です。マッチングしている敵もXランクなので上に書いたような動きはするわけがありません

スタート直後から前線に来ない、または遠回りの裏どりに走っている

最初から人数不利を強いられます。

スペシャルゲージを貯めるため塗りを優先している人がいますが、他の味方が接敵してしまったら意味がないと言えます。理想的なのは接敵直前にスペシャルを発動させて味方の援護やアシストに貢献できるかが重要です。

裏どりの場合、マップを確認する癖がついている相手側プレイヤーからすれば、マップで敵インクがどう広がっているかで裏どりを判断し対応、返り討ちにします。

裏どりしているプレイヤーは「裏どりつえぇぇw」と考えるかもしれませんが、迎え撃つ側が自分なら裏どりで仕掛けるタイミンを計ってカウンターを狙います。

おまけにルールに関与する時間がかかる遠回りなら、ほかの敵プレイヤーを処理してから対応するので簡単に迎撃できます。

裏どりプレイヤーがいるチームは裏どりが到着するまで人数不利となります。

これはスタート直後だけぐらいなので試合時間がある程度経過し相手も何人かデスして味方人数有利なら裏どりしても全く問題ないでしょう。

上手い人は裏どりするにしても最短距離で障害物を利用しながら敵の背後に周り味方の到着に合わせてタイミング良く挟み撃ちで倒します。

対策

味方の誰かが裏どりをしている場合

自分は突っ込まずオブジェクトからやや引いた位置で正面からくる敵と撃ち合いを始めましょう。敵の意識がこちらに向けば裏どりした味方も多少は動きやすくなります。

しかし裏どりした味方がキルも取れずデスするようならすぐに後方へ下がりましょう。裏どりをする味方がイカ速をつけていなければ敵に攻撃を仕掛けるまで時間がかかる可能性が高いことも頭に入れておきましょう。

自分が裏どりをする場合

味方の編成にもよりますが、正面での塗り合いが強かったり、前には出ないけど待ち受けてのキルをガンガン取れる後衛プレイヤーが味方にいるなら裏どりを仕掛けてみます。

ルール等に関与しない塗りを優先

スペシャル乱発プレイヤーの場合

よく見られるのがマルチミサイルをスペシャルに持つプレイヤーです。

スペシャルゲージを溜める事が目的と見られ、敵がリードしている状況にも関わらず自陣付近やオブジェクトから遠く離れた場所で塗りをしてスペシャルを発動させることを繰り返します

ルールに関与しないので味方は常に人数不利を強いられます。

これらのプレイヤーはスマホアプリ「イカリング2」で塗った面積をポイントで示す数値を確認すると敵味方8人の中でもダントツで突出しています。

たとえばZAP85で効率的な塗りと無駄塗りをするプレイヤーを5分間のガチエリア試合で比較すると、前者はだいたい1000~1400pt、後者は1500~2000ptとなることが見られ、大体マルチミサイルを6回以上発射します。後者がいるチームが高確率で負けています。(ただしスペシャルポイント増などのギアを積んでいる場合はこれに限りません)

加えてマルチミサイルの照準を合わせる際に、安全な場所でなるべく多くの敵をロックオンしようとして前線から後ろに下がる行動をとっているなら3つの点で要注意です。

1つめは前線から下がること、2つめミサイルを発射するまで2秒以上かけていること。3、短射程武器や塗り武器だと状況不利となりやすく味方の負担が大きい。

特に2は攻撃も防衛もしていない状態が2秒以上発生し実質デス状態と変わりません

1試合平均で6回前後ミサイルを撃つと仮定します。

競り合っている前線から引いてしまうと状況不利、人数不利が6回発生します。

そうなると味方がデスしやすくなります。

次にロックオンに2秒かけた場合、6回の発射で12秒は行動不能と言えます。

デス1回につき復活短縮をつけていなければ5秒ほど復帰にはかかるので実質2デス多くしているのと同じ人数不利と言えるでしょう。

さらに短射程武器にも関わらずミサイル発射のため安全な後方に下がるのであれば味方負担はさらに増えます。

人数不利を作り出しているマルチミサイル大好きプレイヤーに当たったらあきらめましょう。

裏切りマンキーコングCh


アプデ後のスシベよりこっちのほうが強いんですけどww【スプラトゥーン2】

参考に裏切りマンキーコングでお馴染みのスプラトゥーン2でトップに君臨している西澤選手が赤ZAPを持ってプレイしている試合の動画ですが、マルチミサイルを使うほとんどのシーンでロックオンから発射まで2秒もかけていません。

また、ロックオンする敵の数が1〜2人でも発射に時間をかけないのが特徴的です。

たまに、リスポンにジャンプで戻り敵4人全員をロックオンしてミサイルをうつ戦法をとるプレイヤーがいます。

確かに確実に4人ロックオンできるので合理的のように思えますが、前線まで来ていない敵に対してミサイルを撃ったところで状況有利となる要因にならないどころか、敵が前に出てくる際に自分がリスポン付近にいることで不必要な味方の人数不利、状況不利を生み出します。何より貴重なスペシャルの無駄遣いとなり、本当に必要なタイミングを逃す要因にもなります。

同様に発動してから攻撃まで時間をかけるナイスダマも気をつけなければいけません。

ナイスダマは、慣れていない他のプレイヤーがナイスのために十字キーの下ボタンを押すために左スティックから手を離し移動の動きを止めてしまいます。

ナイスダマが溜まるのは1〜2秒程度ですが最悪他の3人がその瞬間だけ攻撃を止めたら敵に一気に塗られてしまいます。

もう一つ、前線以外でイカ潜伏時間が多いタイプ。

イカ潜伏しているのも基本的に塗りもしないしルールにも関与していないのでデスしているのと同じですね。

発動までに時間がかかるスペシャル、イカセンプクは相当な有利状況でもなければ極力1秒以下にしましょう。

対策

味方がスペシャルゲージを貯めるまでは前線から引いた位置で撃ち合いましょう。

そしてスペシャル発動のタイミングで撃ち合いを仕掛けましょう。

味方のミサイルが飛んでくる状況と撃ち合いで高確率でキルにつながります。

また敵が思った以上に自陣側に入り込んできた時はあきらめて裏どりに走ります。

関係ないところでスペシャルゲージを貯める味方は基本的に撃ち合いを嫌って前線から逃げてしまうのでデスの確率が低くヘイトを集めてもらえたらこちらも動きやすくなります。

味方がナイスダマ発動時はルールのカウントを確認しましょう。敵有利のカウント状態ならナイスを押すより攻撃やルール・オブジェクト確保を優先をお勧めします。

また味方がスペシャル発動時は敵は逃げるようにしたり注意を削がれるので追い討ちをかけましょう。

味方がナイスダマを発動しているからと言って動きを止めてナイスをするより攻撃に時間を使う方が効率的です。

オブジェクトやルールの後方にいる場合

ガチホコやガチヤグラは特にですが、オブジェクトの離れた場所や後ろで塗っていても、肝心な味方ホコ持ちやヤグラに乗っているプレイヤーがデスしてしまえばカウントは進みません。

ところがルールに関与しないプレイヤーはキルすることに一生懸命なのかホコ持ちやヤグラ乗りを守る行動をとらずにいます。これでは攻撃力や機動力が落ちるホコ持ち、ヤグラ乗りはヘイトが強まりかつ無防備に近いため敵の的になってしまいます。しかも前に出られません。

対策

ホコ持ち、ヤグラの周りをサポートしつつ進む方向に先行して塗りを広げましょう。

敵はルールやオブジェクト狙いで進んでくるので塗りをしっかりしておけばキルを取るのは難しく無いはずです。

もしオブジェクトを止められてしまうとしたらボムやチャージャーなどかなり後方からでも狙ってくる敵に限定されます。

カウントリード状況を理解していない、または無視をしている

敵がルール等の確保中でカウントを進めているのに、不必要に敵陣入っていたり、敵リスポン付近にいる状況が見られ戦況不利となっています。

人数有利・不利を理解していないので単騎特攻をしかけるもキルされたり、敵リスポン付近で潜伏していても、敵は前線にいる同チームのプレイヤーにジャンプしますので、前線では人数不利状況となる事象が多々見られます。

単騎特攻をかける人は自分のセンプクが警戒されていることを意識していないと考えられます。

単騎特攻が効果を発揮するのは、わざと姿を晒して敵のヘイトを集める場合です。ヘイトを集めることで他の味方プレイヤーが動きやすくなるようにします。

運が良いと無理な特攻を仕掛けてくるの敵プレイヤーを後ろに引きながら他の味方プレイヤーがキルを取れるように誘います。

ヘイトを集めるのに大事なのはキルを取るよりデスをしないことです。

またカウントがギリギリ状態なのに試合終了間際で発動時間のかかったり、塗りにつながらないスペシャルは逆転負けを誘発します。特に注意しましょう。

対策

あきらめて他の味方プレイヤーが動きやすくなるように塗りを広げていきましょう。

ブキの射程を把握しきれていない

自分のブキの射程外にいる敵に当たる前から姿を晒し撃ち始めるため、横や後方からだけでなく正面からも中長射程のブキに狙われやすくなり結果としてキルされます。

といってもルール等に関与する塗りをするためには姿を表し塗らなければなりませんが、すぐにデスされるプレイヤーはオブジェクトにインクが届かない距離からインクを出しながらまっすぐ前進しています。

後述はしていますが射程の練習を試し打ち場でやっても、実際の試合ステージで上手くいかない場合が多々あります。これを改善するためにステージさんぽを利用して射程の確認をしています。

対策

囮に使いましょう

味方の眼前に立ちふさがり攻撃を遮蔽する

頻度は少なめですが、こちらが中射程武器をもって攻撃していると、短射程の味方プレイヤーが私と敵の間に割って入り、その場から動かないで攻撃し続けるので、自分の撃ったインクが遮られてしまいオブジェクトや敵に届くインクが減り非効率となります。上級者ではまず見られません。

1秒間60フレームのこのゲームにおいて1秒でも目の前にいられるだけで勝敗が変わってきます。

これは逆に利用すると、2人以上の敵を相手にする状況になったら敵の射線が縦一直線になる位置に移動すれば後ろ側にいる敵のインクの量が減り生存率が上がります。

デスの時「やられた」サインをしない

A帯以下では画面中央上部の8人のプレイヤー状況を見ている余裕がある人は少ないので、一人がデスされて人数不利になっても気づくのが遅くなるか、または気づかないまま敵に横や後ろから攻撃され次々と味方がキルされ、気づいた時には最後の自分がキルされています。

スイッチの録画機能を使って確認してみると自分の負ける試合の8割はこのケースが見られました。ちなみに残り2割のうち1割は回線落ちをしたプレイヤーがいる場合です。

数少ない意思疎通の手段を使わなければ全滅が頻繁に起きます。

かっこ悪いとかうざいとか言う意見もあるようですが、チームの連携を高めるためには「やられた」サインは重要です。

やれたサインをあてにしないでも画面上の生存状況のイカマークを無意識でも見られるようなプレイに慣れるように頑張りましょう。

「協力して戦う」考えがない

このゲームは、レベルの近いプレイヤーがマッチングするシステムとなっているようですが、だからと言って皆が、いろいろ攻略の勉強をしているとは限りません。

B帯以下では何も考えずにトリッキーな裏どりやスペシャル乱発のゴリ押しで何とかなったプレイスタイルをA帯でやろうとするプレイヤーがマッチングすることから勝てない状況を生み出すと考えられます。

こういった自己中心的なプレイヤーは協力して戦う意識がないので、このブログを読んでいる方は優しく協力するようにした方が良いかもしれません。

またA帯でマッチングしたからと言っても、私もそうですが、S帯からランク落ちしたプレイヤーだと動きが全く違うので1対1で撃ち合うと勝てない可能性があります。できるだけ協力して撃ち合いにのぞみましょう。

チームで協力して戦うことがゲームの一番のコンセプトで重要視されています。

理想的な立ち回りは「ボランチ」

ボランチとはサッカーの試合でよく聞かれる選手の役割ですが、司令塔とも言えます。ゲームの状況を見て、サポート的に味方にボールパスしたり他の選手へ指示を出したりしますが、防御の時は守り攻める時も参加します。つまり何でも屋です。

したがって自分だけがマルチでルール確保も塗りもキルも全部やる意識を持ちましょう。

これらのことはYoutube動画やブログ等では解説を確認できなかったので書きました。

最も基本で、でも最も大事な事

塗りを広げること。

自インクの塗り場所が広ければ広いほど、敵陣側に広がるほど、オブジェクト周りがしっかり塗ってあるほど、敵は近づけないし味方は動きやすくなります。

ローラーなどのイカ移動・センプクキルのスタイルをとる味方は気づかれずに敵に近づくことができるようになり、大量キルを取れるようになります。

撃ち合いでも背後に自インクの塗りが広がっていれば逃げるのも簡単です。打ち合っている味方のサポートは敵をキルするだけではありません。

敵本体にインクが届かない状態でも味方の足元を塗れたら味方もインク切れ起こしたとしてもすぐに回復や逃げの動作に移れます。

投げられるボムなら撃ち合いをしている味方に向かって投げるのも有効でしょう。

事前にやっておいた自分だけでできる戦術・戦略

  • もちブキの射程を把握し必要以上に前に出ないようにする
  • 「おさんぽ」モードを活用してゲームフィールドでのブキ射程を掴みオブジェクトに関われる距離を確認する
  • 敵側の視点に立って障害物や壁の死角となる場所や位置を確認する
  • ボム、曲射、爆風で攻撃可能なブキなら、どの位置から死角にいる敵へ攻撃が届くかを確認する。
  • 人数不利になった場合に自分が身隠せる場所を確認する
  • 不必要な裏どりに走る味方がいれば、自分が敵の注意をそらす陽動をかけたり、自分が敵から注目されやすい高い位置でボムを投げたりできる場所を確認する。
  • 味方が敵攻撃のインクの中で動けないなら足元を塗って逃げ切れるようにしたり挟撃したりとサポートをする
  • やられたサインは積極的に行う
  • 人数有利のタイミングを見計らって前線をオブジェクトより極力前にあげる。

「弱い味方」のプレイ環境の推測

ゲーム内のプレイヤーの動きでなく、プレイしている環境を想像してみましょう。

例えばいわゆるお子さまな小学低学年以下の年齢だと仮定し想像すると以下のことが考えられます。

  • リビングにあるテレビでプレイ
  • ヘッドホンを使っていない
  • プロコンではない
  • スイッチ本体でプレイ
  • WiFiによる無線接続状態

子供が遊ぶと考えられる夕方17時〜20時の時間帯は特に回線落ちが見られやすいですが、おそらくリビングとキッチンが近い場所で母親が電子レンジを使うことでWiFiに干渉し回線切れを起こすのではないかと考えます。

他にも同様の時間帯で中学生以上でもファストフード店やコンビニなどの無料WiFiエリアで回線が不安定で遅い状態で遊んでいることも考えられます。そうなると格段に動きが悪くなります。

録画して自分のプレイを見てみよう。

よくYoutube等解説実況者が言うのはSwitchの30秒録画機能です。

コントローラーの左側に四角いボタンがあります。長押しすると録画が開始され、終了は自動的に終わります。

録画された動画は、Switchのホーム画面から見ることができます。

参考:NintendoQ&A(よくある質問)

【Switch】ゲームの画面写真や動画を撮影する方法を知りたい。

しかし、30秒だけでなく試合全部を録画したいと思う方でPC環境がない方にはスマホを使った直どりの録画方法をお勧めします。

スプラトゥーン3では「メモリープレイヤー」機能が追加され、直前いプレイした試合を丸々見ることができます。自分視点だけでなく対戦相手を含む他プレイヤーの視点でも見ることができるので上手なプレイヤーの視点を体験することもでき非常に便利な機能と言えるでしょう。

スプラトゥーン3もとてもおすすめです


機材を揃えてみよう

プロコン

確実に操作性が上がります。

【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー

撮影用3脚スタンド

3脚タイプのスタンドとスマホホルダーを揃えてみましょう。

スマホの角度や置く位置がかなり自由にできプレイ画面を直接に録画可能です。

ゲームでなくても、旅行先などで使って活躍するでしょう。買っておいて損はありません。

スマホ三脚 卓上ミニ三脚 くねくね フレキシブル 3脚

長く 高く 伸びる タブレットスタンド 170㎝ 三脚 スマホ三脚 タブレットホルダー 高さ調節可

楽天市場リンクはこちら


PC環境があればキャプチャボードという機材を使う手もありますが、これ使うのはもうYoutuberなどの配信者レベルですね…

TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード Switch PS5 PS4 PS3 Xbox Wii U用サポート

ヘッドホン・イヤホン

敵のビーコンが近くにあるのに発見・破壊できないプレイヤーは高確率でヘッドホンなしだと考えられます。(そして、こまめにマップを確認する癖もついていない)

ヘッドホンなしでのプレイは上位ランクからすればありえないのではないでしょうか。

ヘッドホンを使っていればビーコンが物陰にあって見えなくても「プッププ、プッププ」と低めでやや遅いペースで繰り返される音が聞こえます

また背後や死角にいても敵のセンプク移動音、インクの発射音、さらに慣れるとダメージを受けた状態で潜伏している場合は回復する時に「プクプク」という音、ブキタイプ。

これらの音で位置を特定できます。何より強いのは視界外・画面外から近寄ってくる敵にも反応できること、味方プレイヤーとの撃ち合い場所が視覚外でも分かりカバーに時間がかからない事が強い行動につながります。

いわゆる「サウンドプレイ」手法です。

ですので下記に紹介するようなゲーミングヘッドホンを使うのがおすすめです。

Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット アナログ接続 PS4 PS5 PC Switch スマートフォン 冷却ジェルパッド 【日本正規代理店保証品】 RZ04-02830200-R3M

楽天市場リンクはこちら


そこまで高額なヘッドホンでなくても、スマホに付属しているようなイヤホンでもそこそこ聞こえます。でもモニターやテレビでプレイするならコードの長さは2mはあった方が良いかも。

コードが面倒だと言ってワイヤレスのイヤホンやヘッドホンを使う際は、音の遅延が発生して状況判断が遅くなる可能性があります。

Youtube動画などで顔出しプレイしているプロゲーマーは間違いなくコードがついたヘッドホンを使用しています。

人によってはプロコンも有線接続していることでしょう。

負けて腹をたてるのはわかります。ただし、試合終了後のリザルト画面を見てからキル数が少ない味方が弱いと言っても遅いし結果は覆りません。

試合中にルールに関与してなさそうなプレイヤーに気づけばストレスの溜まり方は一気に減ると個人的に思いますし、すぐに考えを変えて自分の動きをより効果的にルール等に関与するだけで勝率は上がると考えます。

試合開始30秒程度で概ねルール等に関与しない味方を判断できると思います。

自分だけでも試合の有利な運びをしたいと考え、試合前にステージの散歩機能を使って偵察・地形掌握を兼ねて以下のことを確認するように心がけています。

ゲーミングモニター

もっと上達をしたいことを目標とするならゲーミングモニターを使うというのもあります。

プロゲーマーやトップゲーマーはテレビじゃなくゲーミングモニターを使用しています。

見やすさを考慮すると画面の大きさは21〜24インチ程度おすすめです。大会でも使われる画面サイズと同じようです。

Dell S2422HG 23.6インチ 曲面 ゲーミングモニター (3年間無輝点交換保証/FPS向き/フルHD/VA非光沢・1500R曲面/DP・HDMIx2/高さ・傾き調整/1ms/165Hz/AMD FreeSync Premium)

楽天リンクはこちら


ゲーミングモニターとテレビの違いは処理速度による画像遅延の差「ラグ」です。

テレビのプレイ映像は意外とラグが大きく、エイムを合わしているのに攻撃が当たらないと感じている方は遅延による残像に向かってエイムを合わせている可能性があります。個人のプレイヤースキルは高くてもラグによって無駄になってしまっているかもしれません。

それに加え、リビングに置いているテレビは大体が大きな画面ではないでしょうか。

32インチを超える画面サイズだと画面上の情報が目に入らなくなります。結果として以下ランプも姿を見せている敵を把握できなと考えられます。

また解像度の良いモニターを使うとイカニンジャのギアを付けている敵のイカ移動がなんとなく見えるようになります。

しぶきは上がらないですが通る瞬間ですが前側のインクが盛り上がり後側が少しへこむのが見えます。

X帯上位プレイヤーはこれでイカニンジャをつけた敵も発見しキルできるので、割合的にローラー等の短射程ブキが持ちが極端に少なくなる傾向になる理由でしょう。

以前のブログにも書きましたが「訓練は実戦のように、実戦は訓練のように臨む」のが大事と改めて思います。

なのでヘッドホンやゲーミングモニターを買っていきなりやる気満々で熱くなってプレイするのではなく、初めは慣らしをかねて気楽にプレイしましょう。

ちょっとしたテクニック

色覚サポート機能を使ってみよう

スプラトゥーン2のオプション設定に「色覚サポート」という機能があります。

スプラトゥーン2の試合はデフォルトでは毎試合様々なインクカラーが設定されますが、これらは意外とストレスになることがあります。

そこで色覚サポートを設定すると基本的な試合のインクのカラー設定が毎試合、青と黄色のみになります。

この設定もたくさんのYoutubeで配信している多くの上級者の動画を見ると気づくはずです。

余談ですがYoutubeでの動画編集の見やすさの一つには安定した色遣いも関係しているので、もし「このスプラトゥーン2の実況動画見やすいな」と感じたらインクカラーに注目してみて下さい。

この色覚サポートは「スプラトゥーン3」でも採用されています。

おしまいに:人に教えることの経験を元に解説したいこと。

優れたプレイヤーが優れたコーチとしての能力を持ち合わせているとは限りません

私自身が自衛隊において指導者・教える側となった経験・体験からもはっきり言えますが、

優れたプレイヤーでも、コーチができる人は少数だと感じます。これはスプラトゥーン2に限らず様々なスポーツ、ゲーム、ひいては仕事・勉強でも共通して言えることです。

こちらが伝えようとしていることがしっかり伝わらないことが沢山あります。

分かりやすく丁寧に伝えてようやく10%理解してもらえたらラッキーみたいな感じで地道に教えていきます。

マッチングは偶然がもたらすもので試合中に味方が変わるものではありません。動画実況者はプレイヤーとしては、全プレイヤーの中ではほとんどの方が間違いなくエキスパートだとは思います。

優れたプレイヤーの感覚は常人ものと違う場合が非常に多く、しかし他人がどんな感覚なのか理解しないか知らないため正確なアドバスには欠けます。

「こうすれば簡単じゃん?」上級者がサラッというセリフでありがちですよね。それが簡単にできたら誰でも上級者レベルになっています。

あなたが好きで見ているスプラトゥーン2動画配信者のプレイは、X帯でのガチマッチでのみではありませんか?そうなると配信者さん自身は当然Xでしょうが味方も全員Xです。つまりみんなXの動きができます。

そうなるとその解説は「Xプレイヤーによる、Xプレイヤーのための、X帯のガチマッチでの勝ち方」となります。

Xプレイヤーなら上記に書いたような基本的な対策はほぼ間違いなくできて、かつ機材なども揃えて更に上の味方同士での連携にラグが生じずに済んでいると考えられます。

普通の(ガチ実戦の)白兵戦でも突入のタイミングの合わせ方が一番大事でしかも合わせにくいと言われます。

優れたコーチは、教える相手の技量だけでなく心理思考、癖も踏まえてアドバイスができます。

ゲームは楽しく遊びましょう。

以上です。

追記

一応S+までは到達しています。

2022年5月10日

スプラトゥーン3が9月9日に発売予定ですね。


2023年3月Fresh Seasonに入ったスプラトゥーン3でも何とかS+0まで昇格して楽しくプレイしています。持ち武器はトライストリンガーというかなり弱いブキですが。