認知症介護の経験で感じた事

ネットのニュースでみた、今現在40代の人たちが、10年後に親の介護に追われるようなコラムについて思ったことをつらつら。

私自身は、父の通院・入院の世話、母の認知症を含めた介護を30代で経験しましたが、仕事をしながらとはいえ、まだ体力があったので余裕があったと思っています。

そうは言っても次から次へと、さまざまな事が同時に起こるので楽ではなかったのが本心です。

独身であり、きょうだいや頼れる親類が遠方に住んでいたこともその要因かとは思っていますが。

10年後、2026年は今の政治や経済から見ると、景気は不透明、しかし定年延長と仕事が楽になるようには見えません。そこで親の介護を働きながら行うのは更に負担が増すのは目に見えています。

ネットで知識などはある程度調べる事ができましたが、私が経験した中で介護について不安に思ったことは

  1. 誰が親の介護をするのか
  2. 誰が介護のお金を負担するのか
  3. 介護する人間が息抜きできる環境はあるのか
  4. 介護のサポートをしてもらえるサービス先が近場にあるのか

上記の4つでした。

目次

1誰が親の介護をするのか

兄や姉がいますが皆、県外で就職していて、たまたま俺が鳥取の勤務になって親の近くにいたので当然俺がやる事になりました。

押し付けとかではなく合理的に考えて自分がやるべきだろうと納得しての結論です。

2誰が介護のお金を負担するのか

親は年金を受給していたので、その収入の範囲で通院、入院、デイサービスの費用を賄うことができました。

ちなみに介護に関わるオムツ代などは源泉控除の対象になりますので、税金の確定申告をすれば戻ってくる可能性があります。

3介護する人間が息抜きできる環境はあるのか

介護による精神的疲労はうつ病などにつながる可能性は高いでしょう。

いくら自分の親とはいえ、いや自分の親だからこそウ◯チ、オ◯ッコを布団のなかで漏らした場面を目の当たりにしたり、徘徊を心配しなければならなかったりショックに襲われます。

加えて、子供であれば学習をして徐々に改善されますが認知症の場合は改善が見込めません。

体力がなければ尚更です。

私は、筋トレをするだけでストレス発散になる単純な性格で、介護も筋トレと考えていた分、職場の同僚には大変そうに見えなかったようです。

でも、今40代の人がどんなストレス発散の趣味を持っているかは分かりません。

それこそ家でもできる趣味がないと、その人自身がストレスで病気になることも十分考えられます。

4介護のサポートをしてもらえるサービス先が近場にあるのか

いざ、老人介護福祉について探そうにもどこに相談していいか最初はわからなかったんですが、地域の民生委員さんの紹介で家から比較的近いデイケア施設に入所の相談をすると、すぐに通所できるようになりました。

田舎なので施設の余裕があったこともあり入所まで待つ期間はありませんでした。

ところが都会や人口の多いところでは施設の数が少ないので待機をするケースがあるようです。

とくに特別養護老人ホームになると希望者の体調や介護度により優先順位が変わるそうなので単純な順番待ちとは言い切れません。

そしていざ空きができた場合でも2、3日以内に入所手続きをしないといけないこともあるようです。

人にはそれぞれの生活で、さまざまな状況があるので一概には言えませんが、私の中では大きなウエイトをしめた点を踏まえて書いてみました。

でも悩む程度に不安が大きくなってきたらすぐに自治体の福祉関連(役所・役場)に相談することをおすすめします。

やはりプロに相談してみるのが解決まで早いです。税金を納めているならここぞと言う場面で活用するのが正解です。

以上です。